【脱衣所】小さなスペースでも工夫次第で機能的に!収納がうまくいく6つのコツ

記事内に広告が含まれています

 

こんにちは♪Higasanchiご訪問ありがとうございます。

 

 

わが家には脱衣所がありません(;´∀`)

ですので、スチールラックとニトリの三つ折りパーテーションで

脱衣スペースを作っています。こちらの記事で紹介しています!

 

 

つくった脱衣スペースは、狭いながらも機能的につかえるようになりました^^

 

スポンサーリンク

脱衣所スペースに置いているモノ

 

わが家の脱衣スペースは狭いので、置けるものが限られています。

脱衣スペースに収納しているのは以下のモノです。

 

・フェイスタオル

・バスタオル

・メイクグッズ

・薬箱

・衛生グッズ

・下着

・アメニティグッズ

・掃除グッズ

・ゴミ袋類

・ダスター

・ゴミ箱

 

下着とタオルとサニタリー用品は 脱衣スペース(お風呂場近く)に収納!がおすすめ

 

 

下着と身の回りグッズ(メイクやコンタクトなど)は

人別(パパ・ママ)に収納ケースを分けて

ざっくりと収納しています。

 

ジャンルごとに収納しているので、中身は多少ぐちゃぐちゃになってもずぐ取り出せます。

 

下着は洋服と一緒にタンスに収納している方もいると思いますが、お風呂場近くにあると、急にお風呂に入ることになったとき助かりますよ^^

 

小さいお子さんがいるご家庭だと、

子どもの嘔吐で親子ともに汚れた!!など

着替えを取りに行ってる場合じゃない、急な対応が必要なときってありますよね( ;´Д`)
そんな時に脱衣所に下着やタオルがあって助かったな~という場面が何度もありました。

 

出しっぱなしでもOKな掃除道具

 

 

掃除したいときさっと取り出せないと、せっかくのやる気の機会を失うので、掃除道具はしまい込まず、このように脱衣スペースに掛けて収納しています。

モノは使う場所に収納!というのがコツです。

 

ゴミ箱のそばにゴミ袋

 

 

▲茶色のカラーボックス左横にある、白いものはゴミ箱です。

わが家の脱衣スペースはキッチンのすぐそばにあるので、ゴミ箱もここに設置。

 

▲上の写真に写る、4つの無印の白いファイルボックスの一つを、ゴミ袋専用BOXにしています。

ゴミ袋は使う頻度も高いので、ゴミ箱のすぐそばにあるのが便利ですよね。

 

 

▲外包装をはずして、ちょっとした工夫をしているので、片手で取り出せます。

 

 

 

▲ピンクと黄色のS字フックがちらっと見えますが、レジ袋はこんな風に、缶とペットボトルのゴミ入れとして

フックに掛けて使っています。

 

フックの上部に、レジ袋専用BOXも用意しているので、すぐにポイポイ取り出せて便利。

 

S字フックに掛けるだけ!でゴミ入れが完成。

 

燃えるごみは見た目やにおいが気になるので、蓋付きのゴミ箱を用意したくなるけど

 

わが家の場合、缶やペットボトルは

このような、簡単な仕組みで良いかなと思っています^^

ゴミ箱を洗う手間もはぶけるので◎

 

 

動線の工夫

 

 

▲脱衣スペースのスチールラックの背面はこのように、のれんで目隠ししています。

スチールラックの背面(のれんをかけているところ)は、玄関側なのでカバンや帽子をかけています。

 

 

▲そして、右側にちらっと見える白い扉。こちらはトイレです。

トイレ用タオルの交換時ものれんをめくって、このようにすぐ取り出せます。

 

使う場所のすぐ近くでモノの管理をすると、ほんとうに楽ちん。

 

脱衣スペースの裏側(玄関の廊下側)からも、このようにモノが取り出せて、楽ちんを実感しているので、背板のないスチールラックは使い方次第で便利だなと思います。丈夫ですし。

 

わざわざ脱衣スペースまでもっていかなくても、カバンから使用済みのハンカチを取り出して、

玄関側からのれんをめくって、洗濯かごにポイッと入れることもできます!

脱いだ靴下も!

 

収納がうまくいく6つのコツ

 

私の思う収納がうまくいくコツは、6つあります。

 

1.工夫をゲームのように楽しむ!
こんなに狭いからできないよ!と嘆かずに限られたスペースでできることからはじめよう。
2.好きなものや使っているものに厳選する
3.キッチリ完璧を目指さない
4.動線を考える
5.使う場所に収納する。
6.モノの所有量を決める。(使用頻度や行動パターン、収納できるスペースから逆算する)

 

■所有量に関して・・

例えば、

洗濯は毎日するし、下着は一人5枚、

タオルは人数+2くらいでいいかな?

 

赤ちゃんがいるから、タオルは今の時期は多く必要だな!

などなど、

 

それぞれの家族構成や、

ライフスタイル(共働きで忙しいとか)

ライフステージ(こどもが自立し夫婦二人暮らしになったとか)

で収納も変化できれば良いと思っていますよ。

 

ですので、

ものを多く持つ時期もあっていいし、

減らせる時期もあるということですね。

 

まとめ

 

上にあげた6つのコツの

1~3はとくに意識して収納を楽しむのがおすすめ♪

 

1.工夫をゲームのように楽しむ!

2.好きなもの、使っているものに厳選する

3.キッチリ完璧を目指さない

4.動線を考える
5.使う場所に収納する。
6.モノの所有量を決める。(使用頻度や行動パターン、収納できるスペースから逆算する)

 

私の理想の脱衣所は、

広いスペースがあって、

日当たりが良く、その場で部屋干しができたり、

そのままベランダに出られたり、

クローゼットもあって、そのまま服を収めたり、

アイロンもできたり、

家事室も兼ねているような機能的な脱衣所。

 

色々希望をあげれば、きりがないくらいなのですが

理想は理想として想像を膨らませるだけで楽しいです。

いつかの夢として妄想しておきます。笑”

 

現実はまったく違うけど、

限られたスペースで工夫を凝らすのも

また、楽しみの一つでもあります^^

 

脱衣所はないけれど、工夫してスペースをつくり、6つのコツでなんとか機能的になりました。

そんな、わが家の脱衣所のお話でした。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

良い一日を^^

 

 

タイトルとURLをコピーしました