Higasanchi Homebase
ご訪問ありがとうございます♪
はじめまして、かすみです。
片づけが好きで
整理収納アドバイザーを取得しました。
(2016年10月取得/沖縄6期)
返信先の記載がなくお返事が出来ません。メニュータグのCONTACT(お問合せ)から返信先アドレスを入力の上お問い合わせ頂けると助かります^^試験、応援しています♪
良ければ参考に【整理収納アドバイザーになる:Part4】1級1次試験を沖縄で受けたおはなし
整理収納アドバイザーになるまでの記事はこちらです▼
結構昔の話なので、現在と状況は変わっていると思いますが、興味のある方のぞいてみてください♪
【関連記事】





【関連記事】取得に悩んでいる方の参考になれば♪

Higasanchi Homebaseは
「ひがさんちの帰りたくなる本拠地」
「日がさんさんと明るい様子をもじった」
などの意味をこめてつけた名前です。
どうぞよろしくお願いします。
暮らしと整理収納ブログ
日々のくらしのなかで、
すこしでも好きなことや
子育てのことなど記録をのこせたら、
自分でも気づかなかった小さな幸せ、
新たな発見ができるかも!
ただ過ぎていく毎日が楽しいものになるだろうなと
思いブログをはじめました。
そして、一番の目標はハードルを低く、肩の力を抜いた
らくちんでシンプルな整理収納(ゆる片づけ)でいいんだよ!
ということを広めていくこと!
整理収納のテクニックなどと難しく考えず、
こんな簡単な方法で暮らしが楽に変わっていくんだよ!
ということを知ってほしい^^
めんどくさがりなのに片づけが好きで
むしろ!めんどくさがりだからこそ片づけが好き^^というほうが正しいかも!
2016年10月には、
整理収納アドバイザー1級を取得しました。
活動についてはいずれ
レッスンなどひらきたいと思っています。
そのまえに、まずはできることから^^
ということで
ブログで収納のあれこれを
発信していこうと思います。
雑誌に載っている素敵なおうちをまねても
なかなかうまくいかない。
モヤモヤ
そんな気持ちだった私は開き直って、
わが家スタイルでいいんだ!と
気持ちを切り替えてから
逆に生活しやすく
居心地のいいおうちになってきました^^
めんどくさいを基準にハードルを下げ
ズボラ収納もとりいれてからは、
家事もしやすくなりました。
美しさもほしいけど、
まずはらくちんな仕組みからベースをつくって
だんだんとインテリアも楽しんでいく
焦らずじわじわ時間をかけて
育てていく感じ。
家族の数だけ生活スタイルも、
好きなことも、
好きなテイストもそれぞれ違うから、
モデルルームのようにできなくて当たり前。
でも、整理収納をはじめると
生活がらくちんになるのは間違いなしです^^
家族が楽しく暮らしやすく、
それぞれの家族の目的に合った
おうちづくりをめざすことを大切に!
そしたら、家族の色が表れ
モデルルームよりも味のある、
なかみのある美しい素敵なおうちに
なっていくと思っています。
まだまだ、わが家も成長途中ですが
少しずつひがさんちなりの
素敵なおうちに成長していくのを
楽しみながら暮らしています。
読んでいる方にも
頑張りすぎず、これくらいでちょうどいいんだ!
と前向きに、励みになってもらえれば嬉しいです。
about me
沖縄の古い賃貸アパート(3DK)で
夫と息子との3人暮らし。
好きなモノ・こと
■映画をみる
■PEANUTS(スヌーピー)
■さくらももこさんのエッセイ
■沖縄
■収納・インテリア
小さなころからインテリアが素敵なおうちを
眺めるのが好きで憧れ、
テレビや住宅のチラシ、雑誌を眺めては
妄想したり、模様替えをしたりする子でした。
こどもの頃設計士になりたい!と思って
チラシの裏によく間取り図を描いて遊んでいました^^
しかし、実際はホテルビジネスの学校で学びホテルマンに!
「素敵な建物、景色をみながら働ける」と
選んだ理由は設計士の夢と似たような基準です。
現実はそんなに甘くはありませんが( ´∀` )
大人になったらこんなおしゃれな家に住むんだ~
とか思い描いていましたが、
現実はそううまくいきませんね。笑”
子どもを出産したばかりのころは、
おうちが散らかり放題
モノがあふれて落ち着かずモヤモヤ。
でも、整理収納アドバイザーになって
気づかされました!
モデルルームやホテルのような
完璧な家だけがステキなおうちじゃない
わが家らしい家族にとって
心地よいおうちをめざせばいいんだ♪
インテリアで着飾るより
まずは家を整理することの大切さ
わが家はちいさなアパートですが
リビングでゴロゴロ心地よく過ごせるように、
家族が好きなことをして過ごせるように、
めんどくさい作業をできるだけしないで済むように、
今ではその一心で、片づけ脳を働かせています。
工夫することは楽しい作業です。
ご訪問頂いた方の中には、
きっと片づけに悩んできてくれた方もいると思います。
家族の好きなことってなんだろう?
家でどのような暮らしがしたいんだろう?
まずは、そこから考えると
「わが家の目指す片づけ」がみえてくるかもしれません。
おしゃれなおうちは素敵で憧れるけれど、
わが家スタイルを大切にした
ハードルの低い片づけをめざしてます!
片づけの向こう側に、
わが家にとっての「すてきなおうち」が
まっていることを広めていけたらと思います。
